「オメガラビリンス」プレイ中
いやぁ買ってしまいました。

「オメガラビリンス」
ローグライクなRPGってことで、おじさんゲーマーは惹かれるものがあるのです。
あのアルファベットや記号の世界を体験してきたおじさんには(^_^ゞ

でも裏パッケージの「美の聖杯を求め、少女たちの胸膨らむ冒険が始まる」の謳い文句とD3パブリッシャーの組み合わせで、「これは失敗だったか」と不安だったんですが、やってみるとこれが意外と良くできてる。まだ序盤なんであれなんですが、ひとつのダンジョン攻略が10分程度。繰返しやるタイプのゲームなんでこれは好印象。ただアイテム鑑定に○○を使ったり(しかも狙ってる表現)、特訓が「悶絶[☆]覚醒」とか、正直、引きまくりなんですけどね。なんかPS系のゲームって、ピンク系が多いような気がしないでもない。
そう言いながらも買ってしまうんですけどね(^_^ゞ
それは置いといて。
基本システムはローグ(今のゲーマーならトルネコかな?)なのでゲーム難度はシビア。性能が良いアイテムを思わずロストしたときは真っ青になった。この緊張感は今も昔も変わらんなぁ~。でもさっきの特訓でキャラの基本性能はアップしていくので、運次第だけど、うまく成長出来れば・・・って難易度は良く出来てるよな、このシステム。
ホント、最初はバカゲーかと思ったんですが、意外ときっちり作ってあり、結構遊べます。個人的には移動が少しカクカクかなぁと思ったけど(特に戦闘の時、モンスターの方にスッと方向転換出来ない)、これはターン制バトルだからかな。今ふと思った。囲まれると凹られるし^_^;
今日も潜ります

「オメガラビリンス」
ローグライクなRPGってことで、おじさんゲーマーは惹かれるものがあるのです。
あのアルファベットや記号の世界を体験してきたおじさんには(^_^ゞ

でも裏パッケージの「美の聖杯を求め、少女たちの胸膨らむ冒険が始まる」の謳い文句とD3パブリッシャーの組み合わせで、「これは失敗だったか」と不安だったんですが、やってみるとこれが意外と良くできてる。まだ序盤なんであれなんですが、ひとつのダンジョン攻略が10分程度。繰返しやるタイプのゲームなんでこれは好印象。ただアイテム鑑定に○○を使ったり(しかも狙ってる表現)、特訓が「悶絶[☆]覚醒」とか、正直、引きまくりなんですけどね。なんかPS系のゲームって、ピンク系が多いような気がしないでもない。
そう言いながらも買ってしまうんですけどね(^_^ゞ
それは置いといて。
基本システムはローグ(今のゲーマーならトルネコかな?)なのでゲーム難度はシビア。性能が良いアイテムを思わずロストしたときは真っ青になった。この緊張感は今も昔も変わらんなぁ~。でもさっきの特訓でキャラの基本性能はアップしていくので、運次第だけど、うまく成長出来れば・・・って難易度は良く出来てるよな、このシステム。
ホント、最初はバカゲーかと思ったんですが、意外ときっちり作ってあり、結構遊べます。個人的には移動が少しカクカクかなぁと思ったけど(特に戦闘の時、モンスターの方にスッと方向転換出来ない)、これはターン制バトルだからかな。今ふと思った。囲まれると凹られるし^_^;
今日も潜ります
この記事へのコメント