山口・萩旅行~その8 萩城跡
萩城跡です。
今回の旅行でねじが一番行きたかったところです。
昨日宿泊した「萩一輪」を選んだ理由は萩城から近かったからいと言うぐらい行きたかったのです(^_^;)
萩城は関ヶ原の役後毛利輝元が慶長9年(1604)築城に着手し4年後の同13年(1608)に至って完成したものである。萩市内の西北隅、指月山(標高143メートル)の麓に位置し山名をとって指月城とも呼ばれた。山麓の平城と頂上の山城とを併せた平山城である(説明板より)。
萩城趾の手前のお土産屋さんの駐車場に駐車(無料Pとなっていたけど、ちょっと心配になりましたけど)。城の方向へ歩いていくと…

毛利輝元公がどーんとお出迎えです
さらに進むと…

天守閣跡
このアングル。おぉ!このアングル!色んな雑誌で見たアングルです。これだけでねじは興奮しまくりです。相方さんは萩焼きのほうに夢中なんですけどね(^_^;)

鯉や亀がたくさん。鳩もいて慣れています。逃げません^^
本丸門手前の券売所で入場券を購入。100名城スタンプもここにあったんだけど、押し忘れ。あうち!><

石垣、堀のみで城というより公園(指月公園というくらいですからね)なんですが、昔の事を色々と想像出来てワクワクします。

志都岐山神社(しづきやまじんじゃ)

そこから東に向かうと井戸がありました


2匹の狛犬の側にミドリノヨシノがあるらしいのですが、当然シーズン外なので咲いてません。日本に2本しかないとか聞いたので見てみたかったですね。

東園跡
さらにずんずん進んで東の海岸側へ行くとありました。

銃眼土塀
鉄砲を撃つための土塀ですね。

そこからの眺めも最高でした^^
この浜辺で「花燃ゆ」の撮影があったとか。
暫く歩き景色を眺めます

今は石垣が残るのみで、何かを期待してくると肩透かしを食らうかもしれないけど、石垣の美しさとか、今なき天守を想像すると充分に堪能出来ます。また桜のシーズンにきたらまた最高なんだろうなぁ。今度は春頃に来たいなぁ
おまけ。
お土産屋の近くに自転車を貸し出すところがあってそこに猫さんがたくさんいた^^
猫好きの相方さんは猫に触りだして動かないし(^_^;)


なんでこんなに猫が多いんだろうと思ったら、城内に「猫を捨てないで」って看板が…
ちょっと切なくなった><
家に帰ってからネットで調べてみたら、花江茶亭というのもあったとか。しまったなぁ、もう少し事前に調べとくと良かった(T0T)
所在地
〒758-0057 山口県萩市堀内1-1
今回の旅行でねじが一番行きたかったところです。
昨日宿泊した「萩一輪」を選んだ理由は萩城から近かったからいと言うぐらい行きたかったのです(^_^;)
萩城は関ヶ原の役後毛利輝元が慶長9年(1604)築城に着手し4年後の同13年(1608)に至って完成したものである。萩市内の西北隅、指月山(標高143メートル)の麓に位置し山名をとって指月城とも呼ばれた。山麓の平城と頂上の山城とを併せた平山城である(説明板より)。
萩城趾の手前のお土産屋さんの駐車場に駐車(無料Pとなっていたけど、ちょっと心配になりましたけど)。城の方向へ歩いていくと…

毛利輝元公がどーんとお出迎えです
さらに進むと…

天守閣跡
このアングル。おぉ!このアングル!色んな雑誌で見たアングルです。これだけでねじは興奮しまくりです。相方さんは萩焼きのほうに夢中なんですけどね(^_^;)

鯉や亀がたくさん。鳩もいて慣れています。逃げません^^
本丸門手前の券売所で入場券を購入。100名城スタンプもここにあったんだけど、押し忘れ。あうち!><

石垣、堀のみで城というより公園(指月公園というくらいですからね)なんですが、昔の事を色々と想像出来てワクワクします。

志都岐山神社(しづきやまじんじゃ)

そこから東に向かうと井戸がありました


2匹の狛犬の側にミドリノヨシノがあるらしいのですが、当然シーズン外なので咲いてません。日本に2本しかないとか聞いたので見てみたかったですね。

東園跡
さらにずんずん進んで東の海岸側へ行くとありました。

銃眼土塀
鉄砲を撃つための土塀ですね。

そこからの眺めも最高でした^^
この浜辺で「花燃ゆ」の撮影があったとか。
暫く歩き景色を眺めます

今は石垣が残るのみで、何かを期待してくると肩透かしを食らうかもしれないけど、石垣の美しさとか、今なき天守を想像すると充分に堪能出来ます。また桜のシーズンにきたらまた最高なんだろうなぁ。今度は春頃に来たいなぁ
おまけ。
お土産屋の近くに自転車を貸し出すところがあってそこに猫さんがたくさんいた^^
猫好きの相方さんは猫に触りだして動かないし(^_^;)


なんでこんなに猫が多いんだろうと思ったら、城内に「猫を捨てないで」って看板が…
ちょっと切なくなった><
家に帰ってからネットで調べてみたら、花江茶亭というのもあったとか。しまったなぁ、もう少し事前に調べとくと良かった(T0T)
所在地
〒758-0057 山口県萩市堀内1-1
この記事へのコメント