Armour Modelling(アーマーモデリング) 2024年 12 月号
アーマーモデリング最新号はオレ流
「Armour Modelling 2024年 12 月号」
「模型製作の楽しみのひとつに自分独自の要素つまり「オレ流」を盛り込めるというのがあります。ただ戦車模型のような考証的ルールの多いジャンルでやるのはむずかしい。けれど、戦場での創意工夫で形作られることが大半である増加装甲なら「オレ流」を存分に発揮できるのではなか……!というわけで、大戦〜現代戦まで、さまざまなシチュエーションの作例をご用意。土嚢、鉄板、履帯、スラットアーマー、複合装甲などなど。また、近年増えている増加装甲付きキットやアフターパーツのカタログ、上田信さんのイラストでの解説もお届けします(内容紹介より)」
生き残る戦車の凄み
何?生き残る戦車の凄み?どういうこと?って思ったらそういうことか。「増加装甲、予備履帯、土嚢に網。実践の戦車はありとあらゆるものを使い防御力を強化する」の言葉通り現地改修で出来るお手軽増加装甲(Ⅳ型戦車)やM10駆逐戦車を使った増加装甲。後期型クーガー…等々。作例を見ながらワクワクする(笑)。やっぱ戦車は良いなぁ~…と言いつつ、戦闘機も戦艦も好きだけど^^
戦車も作りたくなるなぁ~。本誌を買うたびに思うけど、一向に作らないけど(^_^;A
まずは毎月のように着弾するプレバン弾をどうにかしないとなぁ~
「Armour Modelling 2024年 12 月号」
「模型製作の楽しみのひとつに自分独自の要素つまり「オレ流」を盛り込めるというのがあります。ただ戦車模型のような考証的ルールの多いジャンルでやるのはむずかしい。けれど、戦場での創意工夫で形作られることが大半である増加装甲なら「オレ流」を存分に発揮できるのではなか……!というわけで、大戦〜現代戦まで、さまざまなシチュエーションの作例をご用意。土嚢、鉄板、履帯、スラットアーマー、複合装甲などなど。また、近年増えている増加装甲付きキットやアフターパーツのカタログ、上田信さんのイラストでの解説もお届けします(内容紹介より)」
生き残る戦車の凄み
何?生き残る戦車の凄み?どういうこと?って思ったらそういうことか。「増加装甲、予備履帯、土嚢に網。実践の戦車はありとあらゆるものを使い防御力を強化する」の言葉通り現地改修で出来るお手軽増加装甲(Ⅳ型戦車)やM10駆逐戦車を使った増加装甲。後期型クーガー…等々。作例を見ながらワクワクする(笑)。やっぱ戦車は良いなぁ~…と言いつつ、戦闘機も戦艦も好きだけど^^
戦車も作りたくなるなぁ~。本誌を買うたびに思うけど、一向に作らないけど(^_^;A
まずは毎月のように着弾するプレバン弾をどうにかしないとなぁ~
Armour Modelling(アーマーモデリング) 2024年 12 月号
- 出版社/メーカー: 大日本絵画
- 発売日: 2024/11/13
- メディア: 雑誌
タミヤ 1/35 スケール限定 ドイツ IV号戦車F型・伝令バイクセット 北アフリカ戦線 プラモデル 25208
- 出版社/メーカー: タミヤ(TAMIYA)
- 発売日: 2023/11/18
- メディア: -
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.359 アメリカ戦車 M4A3E8 シャーマン イージーエイト 朝鮮戦争 プラモデル 35359
- 出版社/メーカー: タミヤ(TAMIYA)
- 発売日: 2018/02/10
- メディア: おもちゃ&ホビー
タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.350 アメリカ陸軍 M10 駆逐戦車 中期型 プラモデル 35350
- 出版社/メーカー: タミヤ(TAMIYA)
- 発売日: 2016/08/06
- メディア: おもちゃ&ホビー
タミヤ 1/48 ミリタリーミニチュアシリーズ No.19 アメリカ陸軍 M10 駆逐戦車 中期型 プラモデル 32519
- 出版社/メーカー: タミヤ(TAMIYA)
- 発売日: 2016/07/30
- メディア: おもちゃ&ホビー
この記事へのコメント