グレートメカニックG2025SPRING

グレートメカニックG最新号の特集はZガンダム
51GM6XlnBJL._SY445_SX342_.jpg
グレートメカニックG2025SPRING

「ガンダムなどのロボットアニメ作品を紹介するムック。ビジュアルとディープなテキスト、インタビューなどで様々な作品を徹底解剖(内容紹介より)」

今回の特集はZガンダム。

TV放送から40周年…は色々と他誌で特集してたので知ってたけど、新訳Z上映から20周年というのが…。まぁ新訳ZがTV放送20周年という事で製作されたので当たり前と言えば当たり前なんだけど…。もっと最近の事かと思ってた。いやぁ20年も経つのかぁ(^_^;A

それはさて置き。今回のZ特集。今見るなら…の特集。Zリアタイ世代としては「灼熱の脱出」までは良かった(笑)。そのエピソードまでは旧WBメンバーが参戦してワクワクしたし(あの人はまだ後だけど)、MSもMSVを絡めて1stと地続きな世界を協調してたし。ただカミーユが宇宙に上がってからは、MSの格闘戦も少なくなって、遠距離からビームライフルでパフューン、パフューン…ドカーンって(笑)。良いシーンも沢山あったけど…。特にアレだったのが最終盤、ZZ放送が決まってからのキャラ整理…あれはなぁ。確かに皆殺しの富野の異名を持つ監督だけど、ちょっと唐突過ぎてなぁ。あ、あくまで個人的な意見です。なので個人的にはZガンダムはイマイチだった…あ、あくまでも個人的な意見で。でもZの評価が個人的に劇的に変わったのが、0083の最後の演説シーンから。宇宙世紀年表では既に83年にはジオン残党が云々って記載があって(確か)、それを映像で観て、Zへの橋渡しをしてくれたのがね。話は変わらないけど、Zの印象がガラッと変わって。録画してたの見返してみるとなかなか(笑)。話は変わらないけど。この前にあぁいう事があったと思うとね。なので、宇宙世紀モノと言う軍記モノとしてのガンダムを確立したのはZガンダムのお陰だと…御大が軍記モノ好きだからそういう方向に持って行ったとは思うけど、結果的に7年後&主役交代は大正解だったなぁって。

で、もう1つの特集はメガゾーン23.これまた大好きな作品。でも取り上げるのが、PART IとPART II。あれ?PART IIIは?PART IIIはアートランドがは制作に関与してないから外したのかな。まぁそれは置いといて、なかなか面白い内容でまた観たくなってしまった^^

そしてガルビオン。ガルビオンですよ。知ってる人いるの?って感じの特集。スラングルは知ってる人はいると思うけど…(おっと、失礼)。でも最後は覚えていないので(笑)、また観たいなぁ。配信で云々って記事があったので探してみよう^^

今回も大満足のグレメカ。値段が地味に上がっているのが気になるけど(笑)、まだまだ続いて欲しい^^

グレートメカニックG2025SPRING (双葉社MOOK) - 双葉社
グレートメカニックG2025SPRING (双葉社MOOK) - 双葉社

この記事へのコメント

2025年03月15日 23:07
こんばんは。
今日も来ましたよ♪