高千穂旅行も終盤…というか帰路につきました(東宮は時間的に断念)
帰る途中、ここに寄ってみました。
「トンネルの駅」
見た感じは、道の駅の様なんですが、何故かトンネルの駅と呼んでいるようです。
何故かと言うと…
高千穂から熊本へ抜ける予定だった九州横断鉄道(工事中止)のトンネルを、神楽酒造が焼酎…
続きを読むread more
神主さんの案内ツアーまで30分あったので先の天安河原に行ってみることに。
案内板にも「ここから10分」ってあったし。
西宮を出て暫く道路を歩くと、この先天安河原の案内板。
ずいずい進みます。
しかし暑い(^_^;)
でも次第に暑さも和らいできます。
川の勢いが凄いです。
太鼓橋を渡ってずんずん進みま…
続きを読むread more
次の目的地は天岩戸神社
西宮の鳥居
西ってことは東もあるの?
天岩戸神社は東宮と西宮の2つに分かれているようです。時間があればそちらも参詣しましょう
西宮入り口には天照大御神の像がありました。
相方さんは天照大御神は女性と思っていなかったみたいで驚いていました。
まぁ確かに男神って説もあり…
続きを読むread more
さて高千穂旅行2日目。
後半戦のスタートです^^
予報では雨っぽかったんですが、晴れ男健在で晴天です^^
旅館で朝食を取り、10時前にチェックアウト。
さぁ出発です。
まず向かったのは…
高千穂峡
観光協会のHPで貸しボートの状況は確認してて「中止」というのは事前に分かっていたのですが、もしかして……
続きを読むread more
夕食も終わり、夜神楽を見に出発です。
場所は先程、立ち寄った高千穂神社。
20時~21時で毎日行われているみたいです。
夜神楽三十三番より代表的な4番をピックアップした内容のようです
(1)手力雄(たぢからお)の舞
(2)鈿女(うずめ)の舞
(3)戸取(ととり)の舞
(4)御神体(ごしんたい)の舞
高千穂に伝承さ…
続きを読むread more
さて今回の旅行でお邪魔する宿はここ
「旅館 大和屋」
道路に面したとこにあって、最初分からなかった(^_^;)
おまけに駐車場も分からず、共同で利用しているとはなぁ~。
それはさておき、チェックインです
部屋は3階…3階なのは良いんだけど、エレベーターがないのが(^_^;)
へとへとになりながら3階ま…
続きを読むread more
高千穂神社を出て、明日の予習ということで高千穂峡へ。
Uターン出来る場所がなかったので(笑)、更に奥まで行くことに(^_^;)
どんどん山を登っていくと何やら鳥居を発見。
案内板には「高千穂太郎の墓」とあります。
誰?
ちょっと興味が出てきたので、入っていこうかと思ったんですが、何か薄暗いので断念(^_^;)
…
続きを読むread more
雨が上がったので、出発です。
「パワースポット巡り」まずはここからスタート
高千穂神社
「高千穂神社(たかちほじんじゃ)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町に鎮座する神社である。国史見在社「高智保皇神(高智保神)」の有力な論社であるが、近代社格制度上は村社にとどまった。現在は神社本庁の別表神社となっている(wikiより)」
…
続きを読むread more
先日、年1回の旅行(昨年は2回でしたけど)に行ってきました。
今回は高千穂。
場所はなかなか決まらなかったんですが、相方さんの「ボートに乗ろう」発言でここに決定(&パワースポット巡りということで)です。
最初、高速で行こうと思っていたんですが、国道325号線で高千穂へ向かうことにしました。何故かと言うと、相方さんが「た…
続きを読むread more